1974
NHKの「みんなのうた」は 1961年4月に始まり、以来今日まで放映されている長寿番組です。個人が運営している情報サイトも充実したものが多くあります。そんな中で、新たなサイトを作っても付け加えるべき資料的価値もほとんど無いので、ここでは、1971年から私が一番良く聴いていた限定された時間のみんなのうたを当時のテキストをたよりに、極めて私的に、振り返ってみることにします。
NHKの「みんなのうた」は 1961年4月に始まり、以来今日まで放映されている長寿番組です。個人が運営している情報サイトも充実したものが多くあります。そんな中で、新たなサイトを作っても付け加えるべき資料的価値もほとんど無いので、ここでは、1971年から私が一番良く聴いていた限定された時間のみんなのうたを当時のテキストをたよりに、極めて私的に、振り返ってみることにします。
1975年2月-3月 | |||
曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲・編作曲 |
---|---|---|---|
春のゆくえ | 山川啓介 | 鈴木邦彦 | 乾裕樹 |
動物園へ行こう | T.パックストン | T.パックストン | 越部信義 |
カッパのクィクォクァ | にし二郎 | パンズッティ | 玉木宏樹 |
いかつり唄 | 湘南地方伝承歌 | 湘南地方伝承歌 | 福田和禾子 |
わたりどり | 阪田寛夫 | 湯浅譲二 | |
今日の日はさようなら | 金子詔一 | 金子詔一 | 福田和禾子 |
思い出のグリーングラス | プットマン | プットマン | 南安雄 |
1975年4月-5月 | |||
曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲・編作曲 |
菜の花ばたけ | 海野洋司 | 後藤悦治郎 | 服部克久 |
パパ!おしえて | S.シルバースタイン | S.シルバースタイン | 所太郎 |
さとうきび畑 | 寺島尚彦 | 寺島尚彦 | |
かぜよふけふけ | 山元護久 | 小森昭宏 | |
ごめんなさい | 杉紀彦 | 越部信義 | |
誕生日のチャチャチャ | 峯陽 | ウィルヘルム | 玉木宏樹 |
ちゃっきり節 | 北原白秋 | 町田佳声 | 石丸寛 |
1975年6月-7月 | |||
曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲・編作曲 |
花嫁募集中 | 山川啓介 | 平尾昌晃 | 京建輔 |
小さな海の絵本 | 中村千栄子 | 川津恒一 | |
さらば青春 | 小椋佳 | 小椋佳 | |
子象のダンス | ロギンス&メッシーナ | ロギンス&メッシーナ | 所太郎 |
ふるさとのヨーデル | 中山知子 | オーストリア民謡 | 石丸寛 |
ひげなしゴゲジャバル | 菊地之枝 | 菊地之枝 | 一ノ瀬義孝 |
洗濯ジャブジャブ | 中村五郎 | F.レスチンスカ | 若松正司 |
1975年8月-9月 | |||
曲名 | 作詞 | 作曲 | 編曲・編作曲 |
ドラキュラのうた | 小黒恵子 | クニ河内 | |
ヘイ!二才達 | 朝比呂志 | 普久原恒勇 | 所太郎 |
あのね | O.ハマースタインⅡ、R.ロジャース | 若松正司 | |
線路は続くよどこまでも | 佐木敏 | アメリカ民謡 | 小林秀雄 |
トレロカモミロ | マレスカ | パガーノ | |
はるかあなた | パワレ・トモアナ、サム・フリードマン | 石丸寛 | |
音のシンフォニー | 山本直純 | 山本直純 |